大学生の不登校対策会議室

第1回目の「大学生の不登校対策会議室」を9月1日にひらきました。

現役の大学生、昔、不登校になり大学を辞めた経験のある方、資格の勉強中で支援者を目指しておられる方、引きこもりの経験者の方、遅れて元高校教師の方も参加下さり、それぞれの経験を踏まえて現状の意見交換をしました。

 

今回、参加できなかったですが、不登校経験者の大学生や、不登校の大学生の子供を持つ親御様もメンバーになられました。

次回からはもう少し具体的に「私たちができること」を考えていき、この回を発展させていきたいと思います。

 

昨今、大学生の不登校のご相談が増えています。

ご相談は地方にお住いの親御様からがほとんどで、東京の大学に入学し、アパートでひとり暮らしをしていて大学に行っていないケースが多いです。

4月・5月の入学時にサークルに入れなかったり、入ってみたけど友達ができなかったり、みんなとノリが違ったり…。

 

毎日ひとりで授業に出て、大学のベンチでひとりで昼食をとって、ひとりでアパートに帰って…。

だんだん大学から足が遠のいていきます。

中には大学へは行かないけれどもアルバイトをしている子もいます。

また、東京に出てきている同郷の高校時代の友達とだけは会っている子もいます。もちろん大学に行っていないことは話しません。

 

単位が取れていない通知が親元に届いて初めて事実を知り、親御様はとても心配されます。

あまり長引けば実家に戻ってくるようにと一生懸命説得しますが、ほとんど帰りたがりません。

 

みんな、夢と希望を持って東京の大学に来たはず。

彼らに、今必要なものは何だろう?

私たちは彼らの力になれないだろうか?

「大学は、行きたくなければ、無理に行かなくても辞めて働けばいい。」というのは昔の考え方で、行きたくて、頑張って入った大学に行けなくなってしまった人ばかり。

そして、そこからどこにも動けなくなってしまっている。

 

若い人たちが笑顔で希望を持って生きてほしい。

そのために私たちに何かできることがないか、これからも皆さんとご一緒に考えていきたいです。

【メンバー募集!】 2012.9/1(土)-「大学生の不登校対策会議室(新規メンバー募ります!)」

【2012年9月1日(土)、午後1時~3時】

<◆今回はメンバー募集いたします。>

昨今、大学生の不登校、および大学には通っているけれどサークルに入っていない、友達がいない、人間関係や生き方に悩んでいる若者の問題のご相談が増えております。

大学生約280万人のうち不登校約8万9千人、その中でひきこもり約2万5千人というデーターもあります。

私どもでは、訪問サポートや、コミュニケーションの場作り、当事者たちによるマラソン大会などイベントの企画実行など、多様な試みで人との繋がりや、社会参加への意欲をひき出してきました。

今回この問題の取り組みのひとつとして、『大学生の不登校対策会議室』という場を設けて、対策を考えていく活動を広げていこうと思っております。

◆関心のある方は、

①名前、

②立場、

③携帯アドレス、

④大学生の不登校対策会議室メンバー希望とご記入して、

tokanet1998-lucky-chance@docomo.ne.jp(藤原)までメールを送信ください。

●メンバー対象者/親・本人・支援者・教育・行政関係者・学生など。

●開催日時/2012年9月1日(土)、午後1時~3時

●場所/NPO法人不登校情報センター
(〒124-0024 東京都葛飾区新小岩2-3-11-503、JR総武線「新小岩」駅南口徒歩8分)

*お詫び-場所が、池袋から新小岩になりました。

●参加費/無料。

*予約・問合せ先/携帯電話及びメール(トカネット代表藤原)

090-4953-6033/tokanet1998-lucky-chance@docomo.ne.jp

URL:http://tokanet/index.htm

いまさらポラリス!

少し前に、朝のテレビで「冬のソナタ」をやっていて…。
久しぶりにテレビの前から動けなくなってしまった。

何を隠そうあの大ブームの渦中では、私も「冬ソナ」にはまってしまったひとりです。
韓国で撮影してからはや10年。
NHKが日本で紹介して冬ソナブームを巻き起こしてからもう7年。

気がつけばその後、数えきれないくらいの韓流ドラマを観てその魅力にはまっていきました。
最近では「イ・サン」・「善徳女王」、そして現在制作中の「トンイ」の新作がでる日には朝9時半からツタヤに並んでゲットしている始末。

しかし、久しぶりにユジンとチュンサンに出会って、やっぱり冬ソナ以上のものはない!!と確信。
7年ぶりにもう一度、全巻借りてまた涙…。涙…。涙…。

高校の放送部の合宿で、山の中で道に迷ってしまったユジンを見つけたチュンサンが、「山の中で道に迷った時はポラリス(北極星)を探すんだよ、ポラリスは動かない星だから。そこを目安に今いる位置を見つけるんだよ。」と言った言葉はあまりにも有名で。
ポラリスの携帯ストラップやネックレスが売れただけでなく、それ以来「ポラリス」は軸がぶれない…。けっして揺るがない…。ことの代名詞につかわれます。

そこで本題ですが、トカネットでしばらくお休みしていた「通信」を再発行することになり、迷わず「ポラリス通信」と名づけました。
みんな、みんな迷ったり、遠回りしたりして生きているけれど、「大丈夫!!」という気持ちだけは決して、ぶれないようにと願いをこめました。

私たちの活動の情報を載せていますのでホームページでぜひご覧になって下さい。

今さらながら愛しのユジンとチュンサン、いつまでもお幸せに…。

田舎で暮せる?

定年後に田舎でのんびり暮したいとか、ひきこもりの支援などでも「農業体験」「田舎で暮そう」という言葉を耳にします。

自然の中で、生きている喜びを感じながら暮らしてみようという事なのだと思う。

私は今、帰省で愛知県の田舎におります。
朝はウグイスの声で目が覚めて、一日中コオロギとセミの声がBGM。

家の前は、海。
裏は、山。
夜は、手が届くような星空・・・。

確かに疲れた心の癒しには最適の環境で、私も随分恩恵を受けています。

しかし、お盆の行事などで親戚の人たちやお寺、地域の人たちと毎日のように会っていますと、はっきり言って、田舎のコミュニテイは都会のそれより複雑に感じます。

田舎は先祖代々からの繋がりで地域の関係性が出来ていて、常にその繋がりの中に参加していないと、おそらく孤立してしまうような気がします。

もちろん都会でも基本は同じですが、多少距離を置いたり参加しない生き方を選ぶことも出来る環境にあります。

田舎=自然=ストレスが少ない暮らし=人間らしい生き方・・・。
みたいなイメージが独り歩きしていて、
それはおそらく都会でも田舎でもなくて、誰もが思う人の心の中にある理想郷のようなものの表現のひとつであって、その中に「人間関係」というものが含まれていないことにふと気づきました。

ケータイがない!!

今日から夏休み。

お盆で田舎に帰省することになりました。

昨日まで、家族サポート研修や不登校のご相談など予定がつまっていて、帰省の荷物をまとめるのに今朝までかかってしまいました。

慌ただしく家を出て東京駅から新幹線に乗り、「お盆なのに座れた!!」と喜んでいたのも束の間。

手を入れたバックの中に違和感が・・・。

「ケータイがない!!」

朝、用事で人に電話をして、そのままテーブルの上に置いてきてしまった。
顔面、蒼白。

これから1週間、ケータイがない!!

○あの人に返信をしてなかったのでは・・・。
○仕事のあの件で、メールが来ているかもしれない・・・。
○何か緊急な事が起きて、誰かが困らないだろうか・・・。

などなど、どっーと不安が押し寄せてくる。

いつも何気なく持っているケータイが、手の中にない「不安」。
社会の中でどこかの誰かといつも繋がっている「安心感」が、ケータイがないだけでこんなにも崩れる。

これから1週間、大丈夫だろうか?
と、しばらく落ち込む。

東海道新幹線こだま号が東京を出て、小田原あたりまでドーンと落ち込んでいたのですが、東京を出てからだんだん田園風景になっていく車窓を見ていて、少しずつ気持ちに変化が・・・。

たいした事じゃないよね。
1週間ケータイがなくたって・・・。

世間も盆休み。私のケータイに用事はないはず。

こうなったら、ケータイに縛られない生活を楽しんでみようじゃないの。
ケータイなんかもういらない・・・。

こまめにメールチェックをしていた時間を、ゆっくり母と話をしよう。
夕方涼しくなったら浜辺を散歩して、波の音を聞いてみよう。

こんな風に自分を縛っているものからひとつひとつ解放されて、心が心地良いと思うことを増やしていけたらいいですね。

1 79 80 81 82 83 84