他人力を考える (1)

先月、『メンタルフレンド力(りょく)― Q&Aでわかる不登校・ひきこもりへの訪問サポート』という本(冊子)をつくり、一冊400円で紹介させていただきましたところ、思いのほか反響が多くておどろきました。

たくさんの方が読んでくださいましてありがとうございました。

 

不登校情報センターでも、セミナーや勉強会・親会など、ご家族と一緒に考えて、情報交換をする場がいくつかありますが、どこのご家庭も家族が出来ることはもう十分にされています。

家の中で日常会話は普通にします、家事も時々手伝ってくれて、テレビを見ながら一緒に笑います。スーパーやコンビニに買い物にも行きます。

家族と口もきかなかった最初のころにくらべたら、学校に行くとか、働くこと以外はきわめて普通。そんな方がたくさんおられます。

それは、ご家族が長い間あたたかく見守ってこられたからでしょう。

そのおかげで本人にとって、家の中が安心していられる場所になりました。これは、とても大切なことです。

 

さて、この後は家族に何が出来るのだろう?と、考えた時、具体的に家族のできることはなかなか見つかりません。

なぜなら、「社会参加」が目標だからです。

その「社会」につなげるためには、どうしても「他人」の存在が必要になってきます。しかし、普通の他人ではだめです。

最初は「安心できる他人」がいいのです。

安心できる他人をひとり作っていく事、そして継続的にかかわり続けることです。それにより、何がどんなふうに変わっていくのでしょう?

 

それをこのQ&A冊子にまとめてみました。

「ウチに子は誰にも会いません」とみなさんほとんど言われます。そこをどうやって他人に会わせていくか、それが、次に家族が考えていくことではないかなと思います。

 

◆7月14日(日)、午後1時~3時30分、 「訪問サポートを考える親会」をやります。

ぜひ一緒に考えましょう。みなさん、ご参加ください。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です